有機種子 カラシ菜(マスタード)<1ml・約490粒>
カラシ菜(マスタード)の特徴
大きく育てて炒め物、おひたし、漬け物に。
またスプラウトとしての人気も高く育てやすい野菜の代表格です。
葉と茎に独特の辛味と香りがあり、食欲を誘います。
育てるのに比較的土壌を選ばず、寒さにも強く、カリウム、カロチン、ビタミン群を豊富に含む健康野菜です。
カラシ菜(マスタード)の蒔く時期・収穫時期
カラシ菜(マスタード)に適した用土・栽培環境
種まきの2週間ほど前に、石灰か草木灰を撒いて土壌を中和します。
プランターで栽培する場合は、深さ15cm以上ある容器を用いましょう。
カラシ菜(マスタード)の栽培方法
植え付け
20cmのスジ蒔きかバラ蒔きし、間引いて本葉3〜4枚で株間10cmになるようにします。
間引き
発芽後、双葉が出たら間引き始め、本葉3〜4枚で1箇所1本になるよう間引ます。
ポットで育苗する場合は、2〜3粒まいて本葉1〜2枚で1ポット1本になるよう間引き、本葉3〜4枚で定植しましょう。
追肥
追肥は春蒔きでは必要ありません。秋蒔きでは本葉4〜5枚の頃に追肥をしましょう。
カラシ菜(マスタード)の収穫時期
春まきの場合、とう立ちが早いので草丈が20cm以上になったら、株元を切り取って株ごと収穫します。
秋まきでは草丈20cm以上になったら、外葉 からかきとって収穫すると長期間収穫が楽しめます。
とう立ちして、蕾が見え始めたら、先端の茎葉を摘み取れば菜花(なばな)のように食べることもできます。
カラシ菜(マスタード)の栽培・管理のポイント
暑さ、寒さにも比較的強く、日当たりの良い場所で育てましょう。
もっと知りたい方へ

PDF版の育て方はこちらから
商品仕様 |
---|
製品名 | 有機種子 カラシ菜(マスタード)<1ml・約490粒> |
---|
型番 | 29-003SS |
---|
JANコード | 4535523290035 |
---|
メーカー | Natural Life Station |
---|